みなさまこんにちは。
Web解析教材作成のため、猛勉強中のエーフラット石田です。
今回も、Web解析の用語のことをお話します。
今回から何度かにわたって、アクセス解析のための基本となる3つの用語「ユーザー数、ページビュー、セッション」について取り上げます。。
前回の、コンバージョンまわりの用語CVR/CPA/CPOについては、こちらからどうぞ。
まず、ユニークユーザー数についてお話します。
Google Analyticsの画面上では、「ユーザー数」と表示されますが、一般的にはユニークユーザー数とより厳密に言います。
なぜなら、同じ人からの複数回のアクセスはカウントしないということを明示的に示すためです。
ユニークとは、「一意」という意味があります。
一意とは、重複の無いことです。一部の熱狂的なユーザーが何度も来てもらうのも悪くはないのですが、それに気づかずにすごくたくさんの人に見てもらってる、大人気サイトだ!なんて、勘違いをしてしまうと、戦略を見誤るわけです。
そこで、疑問に思ったのは、「どうやって、ユニークユーザーということをツールは理解するのか?」ということです。
調べました。
すると、ここに書いてありました。
Google アナリティクスによるウェブサイトでの Cookie の使用
Google アナリティクスでは、Cookieを使って、ユニークユーザーを判別しているそうです。
Google アナリティクスでは、ウェブページ間を移動するユーザーの行動を測定するため、JavaScriptを使用してユーザーが閲覧したページに関するデータを記録します。HTTP Cookie を使用して、以前のページでユーザーが取った行動やウェブサイトでの操作を「記憶」します。
ただし、少し、踏み込んだ話になりますが、Google アナティクスでは、旧来のGoogle アナリティクスと現行のユニバーサルアナリティクスがあります。
ややこしいですが、いわゆるGoogleの提供するWeb分析のツールの名称としては「Google アナリティクス」なのですが、内部的にその方式が変わり、新しい方式のほうは「ユニバーサル アナリティクス」といわれています。
そして、どちらの方式を使うかで、ユーザーに持たせるCookieが異なります。
Google アナティクスの場合
ga.jsというJavaScriptライブラリが用いられます。そして、次の目的でファーストパーティCookieが使用されます。
ここで注目したいのは、旧来のga.jsを使った方法(Google アナリティクス)では、Cookieの利用目的が多いということです。
後で出てくる、ユニバーサル アナリティクスと比較してください。
Cookie名 | デフォルトの有効期限 | 説明 |
__utma | 設定/更新から 2 年 | ユーザーとセッションを区別するために使用します。JavaScript ライブラリが実行され、__utma Cookie が存在していない場合に作成されます。この Cookie は Google アナリティクスにデータが送られるたびに更新されます。 |
このように、__utmaというCookieを使って、ユニークかどうかを判別します。なお、判別するのはユーザーだけではなくセッションも対象となります。
そして、その有効期限は2年となります。
また、__utmb、__utmc、__utmz、__utmvといったその他のCookieも利用して、ユーザーの行動を取得します。
詳しくは、
Google アナリティクスによるウェブサイトでの Cookie の使用
で、どうぞ。
ユニバーサル アナリティクスの場合
ユニバーサル アナリティクスの場合、Cookieの役割はシンプルです。
ユーザーを区別するために使用されます。
Google アナリティクスでは、セッションやらドメインやらの判別のためにも使用されていたのですが、ユニバーサル アナリティクスに用いられる、analytics.jsライブラリでは、Cookie を設定しなくても Google アナリティクスにデータが送信されます。
Cookie名 | デフォルトの有効期限 | 説明 |
_ga | 2 年 | ユーザーを区別するために使用します。 |
このように、Google アナリティクス(ユニバーサルも含め)では、Cookieを使って、過去2年間にわたって訪問の履歴が無ければユニークユーザーを判別しているのです。
逆に言うと、2年ぶりに訪れました!!みたいな人は、
はじめまして!
という扱いになるわけですね。
というわけで、今回は、ユニークユーザーとその判別方法についてでした。
記事がお役に立てましたら、下部のはてなブックマークなどの、ポチりをお願いします。
■ その他の人気記事
Youtube 社長のプレゼン動画集を公開
Windows 8 日本語キーボードが認識されずに困った!
ディザって何ですか?
WordPress wp-loginの不正アクセス対策
PhotoshopとIllustrator ネイティブファイルのやりとり
ビジネスに役立つ英文メールのサンプルと解説 目次
TOIEC(R) 無料学習ブログ 目次
WebデザイナーのためのHTMLアニメーション作成入門
■略歴
石田 知志(いしだ さとし)
(株)A-flat代表取締役
http://a-flat.biz
03-5779-7694
IT系を中心とした各種の教材制作、テクニカルライティング、映像制作、セミナー撮影、技術資料の翻訳などを行っています。